後閑交差点セクション その4

後閑セクションの4回目の作業をしました。が、今回もあまり進んでないデース^^;




第八橋梁セクとコンビを組ませて、とりあえず試運転を・・。



メーカーに送った踏切ですが、初期不良とのことで新品になって帰ってきました。おっと、この車両は・・・!




キハ81系ブルドックです。hasu会長が「いなほ」にするべく導入したKATOのくろしお編成。




さてさて話はまったく変わりまして・・・山セクションをのこぎりで切っちゃいました!




まっぷたつーーー!これをみて、交通博物館にあった関門海峡のトンネル断面のジオラマみたい・・・、と思ったら会長も同じこと想像してましたw




で、上の写真の左の穴を覗いたところです。レールのつなぎ目にすごいスキマが・・・。このあたりのレールは当初、フレキで建設したのですがカーブがきつく脱線が多かったので、去年あたりに敷き直したのでした。しかし、トンネルの点検穴からのレール敷設作業は難航を極め、このようなありさまに(よくこれで走ってたもんだw)。そんなわけで、思い切って大手術に踏み切ったわけです。




レールを敷き直してさくっと完了。山の接ぎ跡はどうしますかねー。




さて、後閑に戻って、線路上のコンクリートフレームを石膏で作ります。水上駅の擁壁と同じ手法で、シールがついたスポンジを並べて、隙間に石膏を塗り込みました。




スポンジを剥がしたあとには、GMの石垣をはめ込みました。




レール上の壁のその他の部分もプラ板などで作り中。




さて、そろそろストラクチャーを作らないとですねー。ではでは。

<< TOMIX C61 20 をKATO D51 498と重連

後閑交差点セクション 現地はこんなところ >>

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

この記事へのコメント (9件)

お久しぶりで恐縮です(>.

曲線線路の修正、お疲れ様でした。
山セクションののこぎりカット、大胆にやりましたね!
写真を拝見して驚きました(-.-)
修正前の線路の隙間、かなりありましたね!
でも修正して安心して走らせる事ができて何よりですね(^^)

コンクリートフレームはそうやって製作されていたのですね!
記事を読みながら『うんうん』と納得させられました(^^)
今度真似てみたいと思います(^^)
引き続き頑張ってくださいね!

とき号といなほ号の並び最高です(^_-)-☆

JAMで拝見できますね!!

楽しみです。

我が家も出来るのなあ~~

大胆な山セクションの手直しに度肝を抜かれました(笑)

いなほがキハ81系で運行されていたのを始めて知りました。2つの国鉄車両の並びが渋くていかしてますね!

>たつぼーさん
お久しぶりですー。石膏製コンクリートフレームはhasu会長の得意技です。曲面でも自然なカーブが出せるので、是非やってみてください。山セクションは、もともとあのカットラインで分割できるように、スタイロを接着しておらず、表面の石膏だけでくっついてたのでした・・^^;

>大佐さん
今年のJAMのテーマが「昭和」というわけでもないのですが、少しシブめの車両が揃ってきました。いよいよ来月ですねー!完成するのか?後閑セク^^;

>貨物野郎さん
ブルドックいなほは、私も最近知りました。今の上越線からすると考えられませんよねー。屋根を真っ黒にウェザリングするとhasu氏は申しておりました。

takkyさんこんばんは。
後閑セクションも着々と製作が進んでいるようですね。

山セクションの切断!かなりの衝撃画像でしたが脱線は大敵なのでレールの保守のためには致し方ないのかと(>_ 私のレイアウトのトンネルセクションは山の一部を取り外せるように製作しましたが山の継ぎ目部分は大きめのフォーリッジでなんとかかくしました。

私もC61購入いたしました。
SLみなかみ号はD51498で通すつもりでしたがtakkyさんの写真でやられました。

>もっくんさん
そうそう、山の継ぎ目はやはりフォーリッジかなーとか、考えております。C61買いましたか!いや〜、目の毒だったようですみませんー^^; 私は今度はうっかり高崎の12系に手を出してしまいそうな状況ですw

山を真っ二つにした画像を見たときは、驚きました。

余談ですが、トミックスのC61を購入しようと手に取りましたが
繊細な出来栄えに扱う自信がなくなり(汗)結局購入しませんでした。

>EH樂太郎さん
うーむ、たしかに繊細ですよね。特にケースにしまう時には気を使います。ところで、C57のドローバーが欲しい今日この頃。

先日、トミックスのショールームに行きC57のドローバーを買いに行ったのですが分売パーツではないのでありません…と言われました(汗)

コメントを投稿


PAGE TOP