後閑交差点セクション その1

さてさて、今年もおっぱじめました。今回のセクションはどこを作ろうかさんざん悩んだ結果、後閑駅のすぐ近くにある県道の交差点を作ることにしました。階段状に上から畑・線路・道路・川と、かなり特徴的な地形です。




まずは、いつも通りパソコンでプランを作成し、キンコーズで原寸大にロール紙印刷しました。で、さっそく、ミニカーを置いてみたところ・・・・道幅が広すぎるような・・・(この写真では、ちょうど良い感じにも見えますが)。作図は地図サイト(googleだと解像度低かったので、今回はbingです)の衛星写真をベースにしており、道路幅はほぼスケール通りにしたのですが、ミニカーを置いてみるとイマイチ広すぎてスカスカな感じがします。




道路は1ミリのプラ板に、クラフトロボでケガキをしました。道路が広過ぎに感じたので、90パーセントに縮小しています。まあ、こんなもんかいなーと。写真だとほとんど違いわかりませんね^^;




さて、GW後半のある日、千葉県某所において台枠の作業が始まりました。まずは、天板の2枚。9ミリ厚と、5.5ミリ厚。




角材を斜めにカット。




9ミリ厚の天板にカットした角材を取り付けます。




今回は建築のプロのK氏にがっつりご協力をいただきました。




プロの技でさくさく作業が進みます。




電動トリマで、9ミリの天板の川底になる部分だけ5ミリほど削りました。




電動サンダーで仕上げ。




裏面の角、4箇所にアジャスター足をつけます。ねじ受けを埋め込み、右下のネジ付の足を付けます。




ここから私も参加、プラ板のケガキなんかをしていて到着が遅れました。まずは5.5ミリ厚のベニヤの天板に、スプレー糊でプラン図を貼付けます。




ケガキをしたプラ板を切り出します。手でパキパキ間単に折れます。




電動ジグソーで天板に穴を開けます。




線路を横切るように穴を開けました。ここは踏切になります。なぜ穴?それは追々。




出来上がった木の台枠にスタイロフォームを接着していきます。




逆さにして、こんな感じでしばし圧着。




道路のプラ板を置いてみました。




ミニカーを置いて、高さのイメージを確認。線路面までの高低差がありすぎるよう感じました。




そこで、スタイロの3段目をカットして道路面全体をかさ上げしました。前の写真よりも、壁のプラ板が少し上になっているのがわかるかと。




さらにミニカーを並べて〜と。




左奥の飛び出た2本のプラ板は橋になります。




スタイロを削りました。だいぶ地形が見えてきたかと。




全体の形・サイズは去年作った第八利根川橋梁セクションと同じ。45度コーナーになります。今回はここまで。ではではー。

<< サロ581に曲面追従半艶シートでシートカバーを

TOMIX DE15を再塗装 >>

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

この記事へのコメント (11件)

takkyさんこんばんは~(^-^)v
新セクション制作始まりましたね、
後閑駅周辺の制作とは意表を突かれました。もちろん今年もjamで拝見させて頂きます。

追伸 私自家用車にハイエースを所有しております。
会場への輸送などご要望ありましたら是非お声掛け下さい!
水上駅、諏訪峡セクションなど大きなレイアウトも輸送可能です、去年の運転会で輸送に苦労していたようなので。

協力致します。

おはようございます。

いつ観ても作業がすこぶる早いですね!
台枠につけたあのアジャスター良さげですね。小さいところが良い。
私個人だとここまで作るのに一体どのくらいかかってしまうのか(^^;
JAM楽しみです♪

はじめまして。

TJあさかぜと申します。
自分なんかが名列車を名乗るのはおこがましいのですが、お許し下さい。
いつも見させていただいておりました。
いつ見ても凄いですね。後閑交差点は良く行っていたので出来上がり・JAMが楽しみです。
自分も上越線のジオラマを作ろうと考えているので、参考にさせていただきたいです。

返信お待たせしました。すみませんー

>もっくんさん
今回は45度カーブの規格にマッチする場所がなかなかしっくりこず、水上への現地取材で何カ所か回ってから、決めました。
ところで、ハイエースをお持ちとは!それは羨ましい・・。心強いお申し出、ありがとうございます。でも、遠いところを申し訳ないような・・。お察しの通り、ジオラマの数も増え、輸送事情はいよいよ逼迫してきておりますが、今年から同じ大きさのセクションを2段重ねして運ぶ方法を検討中のところです。それでも無理っ〜!ってなった場合は何卒お願いしますm__m

>JR浜松さん
図面ができてしまえば、このへんまでは早く進むんですが、この先は地味な進捗になりそうな予感^^;
あのアジャスターは、hasu氏のアイデアです。これで運転会の設置が捗りそうです。

>TJあさかぜさん
はじめまして。後閑交差点に良く行かれていたとは、撮影でしょうか?鉄道ファン的には、かなりマイナーな場所だと思っていたのでご存知の方がいるとは嬉しいです。ジオラマ作りの参考になれば幸いです。

撮影というより眺めに行ってました。
出来上がったら是非下から見上げた写真もみたいです。

>TJあさかぜさん
下から見上げた写真ですね。リョーカイデス!

Takkyさんこんばんは!
私のハイエースも2段構えで上段、下段に分けたてモジュールの輸送が可能です。
水上駅、諏訪峡はもちろん、鉄橋、トンネルセクションも同時に輸送可能だと思います。
全てのセクションは無理だと思いますがかなりの輸送力がありますので是非ご利用下さい!
長野県からなんて近いもんです(^-^)v

>もっくんさん
荷室の2段式いいですねー。理想的な車です。素敵です^^;

初めて投稿します。
昨年のJAMにも出展させていただいた、麦レ~ル代表(名ばかり)です。

クルマの話がでたところで…。
3枚目の写真に写ってるエクシーガは、takkyさんの愛車ですか?
私も同車のオーナーですので、偶然だなぁと思ったら、15枚目に写ってるプリティーな赤いマシンも、私の娘の愛車と同じです!
ここまで偶然が重なると、ウレシくなって珍しく投稿してしまいました。

関係ない話、失礼しました。
すばらしいモジュール、期待しています!

>むつらほしさん
どうも、ご無沙汰しておりますー。
スーパーリアル鉄道情景2みると、姥捨駅をさらにグレードアップされたようで、jamで拝見できるのを楽しみにしています。
さて、エクシーガですが私のではなく会長hasuのです。作業は、会長宅でやってまして、赤いマシンも娘さんの愛車でございます。

ありがとうございます。
こちらこそJAMで拝見できるのを楽しみにしております。
勉強させて頂きます。

コメントを投稿


PAGE TOP