第八利根川橋梁セクション その2

第八利根川橋梁セクションの2回目の作業をしました!




共同作業の前にコンクリート橋の製作を進めておきました。プラ材によるフルスクラッチです。田宮の1ミリプラ板をベースに、5ミリ角棒を芯に補強、0.3ミリプラ板を路盤の下側斜め部に貼っています。




末広がりな足元は目分量で角材を入れて広げ固定し、隙間にダイソーの石粉ねんどをつめました。




タミヤのポリエステルを塗って、さらに隙間をうめました。このあと、溶きパテ→サーフェイサーで仕上げました。




で、いよいよ2回目の作業開始です。まずはこの橋を仮に置いてみました。で、ここで大問題が・・・「このまま川底に石置いて、デプコン入れたら水面が高くなりすぎる!」




そこで電動トリマで、厚さ9ミリあるベースボードの天板を6ミリほど削ってみました。




サンダーで仕上げ〜。




思い切って線路面もかさ上げしました。この高さ分は、「他のセクションに足をたす&このセクションのゴム足を低くする」ことで稼ぐことにしました。




ここでちょっとしたアイデアを思いつきました。かさ上げした路盤の周囲はスポンジとグルーガン(ホットボンド)で壁を作り・・・。




中に石膏を流し込んでみました。サンダーで振動を与えるとどんどん奥へ流れ込んでいきます。硬化後、指先で叩いてみると明らかに音が変わりました。コンッコンッ→ゴトゴトに、小さく低い音になりました。どれほど走行音が低減されるか楽しみです。




作業中の模様です。奮戦中のhasu氏とi氏。




半日でここまでできました。




デプコン漏洩防止に、コーキング剤を塗っておきます。




トラス橋の橋桁もできてきましたが・・。ちょっと径が細すぎた。作り直しです。




断層のような岩を再現するのにホームセンターでhasu氏がこんなものを見つけてきました。インテリアバーグという鉢植えの土の代わりに使うような園芸用品です。




適当に薄くカットして斜めに配置してみました。




橋の上流側は定番の石膏岩です。




隙間はダイソーの木紛ねんどで埋めています。




橋の高さもイイ感じになったようです。




奥の一段高くなったベニヤ板は道路になります。




トラス橋は、ペーパーキットの上路式トラス橋キットを使うことにしました。このキットは同じ上越線の大正橋をモデルにしているのですが、このセクションの第八利根川橋梁(上り線)と、ほぼ同じもののようです。




樹木は昨年の諏訪峡セクションと同じく、里山工房のものを使用します。樹木担当i氏の奮戦が続きそうです。




川底に、インテリアバーグの切りくずを撒いてみました。ちょっと荒すぎるかな・・。微妙なところです。まあ、ほとんど見えなくなってしまうハズ。




今回はここまで。ではではー。

<< 第八利根川橋梁セクション その1

第八利根川橋梁セクション その3の1 >>

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

この記事へのコメント (14件)

かなり進んで来ましたね!!

完成が楽しみです。

>大佐さん
コメント早っ!
工法がだいぶ確立してきているので、サクサク進みますねー。

インテリアバーグの岩の質感が良さそうですね。木材なら軽そうですし。多くの人が気がつかないようないい材料を奨めていくことって大事ですね。

>凡人オヤマダさん
新素材や工法へのhasu氏の情熱にはいつも頭が下がります。塗装後がたのしみです。

takkyさんこんばんは。
インテリアバーグ、初めて見る材料ですが私も岩肌表現に使ってみます。

今年もjamに必ず行きます。

私は来月北斗星のA寝台のチケットが取れました(^_^)ノ
幼少の頃からの北斗星に乗るって夢が叶いました。

>もっくんさん
北斗星のA寝台っすか。うらやまですなぁ^^; 北海道はどちらへ?

こんばんは。

ホームセンターの園芸コーナーで、見るアレがこんな風に使えるなんて驚きました。アイデアの勝利ですね!!
形が出来てくるとピッチも上がってきますね!

楽しみにしてます。

>EH樂太郎さん
ホントいろいろ面白い素材があるもんですねー。形が見えてくると楽しくなりますね。

takkyさんこんにちは。
コンクリート橋はクラフトロボによる制作でしょうか?
私も上路式トラス橋をプラ棒で制作しておりますがトラスの角度が微妙になってしまいます。
北海道に行く目的ではなく北斗星乗車が目的なので北海道にいるのは僅か6時間です。
帰りは北斗星のB寝台個室ですが往復北斗星に乗れるなんて思いもしませんでした

>もっくんさん
コンクリート橋は、いつもどおりクラフトロボで側面と天板を切り出して、貼り合わせています。トラス橋、自作ですか。やりますなー。
北斗星ひたすら乗って往復とは!なんと贅沢な・・^^;

takkyさん、こんばんは。

要領が素晴らしいですね!!
それぞれのパートを慣れた方が専門に製作するというところも凄いです。上路式トラス鉄橋にフローベルデさんのキットを採用された事もgoodですね(^^♪
私も次回作のデッキガーダー橋の一部にフローベルデさんのを使おうと思っているところでした。こちらはちらかっていたロフト(趣味部屋)を徐々に片付けているところです(汗)

>JR浜松さん
さすがに5年目ともなると、だいぶ作業が早くなってきました。各々が何をすべきかが分かっているというか・・・。
この上路式トラスですが、今年の頭に発売されたばかりのようで、ナイスタイミングでしたね。最初は自作で考えていました。

こんばんは。
静岡以来ご無沙汰しております。
やはり大勢で作業すると一気に進むんですね~。
こちらでも今年用モジュ製作中ですが中々進まなくて・・・(>_ しかし、上路式トラスにバークを使った川・・・
当方のモジュと完全に被ってる\(◎o◎)/!
考えることは一緒なんですかねぇ?

>へびあたまさん
ご無沙汰してますー。
おっ!へびあたまさんも、インテリアバーグですか。奇遇ですねー。JAMで拝見できるのを楽しみにしてます!

コメントを投稿


PAGE TOP