コキのウェザリング

コキにウェザリングしてみました。ちょっとまだ試行錯誤中ですが、なにしろ数がたくさんあるので、数両ずつ様子を見ながら進めていこうかと。




まずは田宮エナメルの艶消し黒で、凹部分に墨入れ。かなり強めに。




乾燥後に、筆につけた溶剤でボカシました。筆は毛が固い方が楽に作業できるので、豚毛の筆を使いました。




汚れと陰を同時に付けるような感じです。




台車も墨入れ。




コキ104も汚しちゃいます。奥はボカシ前。




エアブラシで錆色を軽く吹きました。




ウェザリング前との比較。




錆色はこんな色。適当に調色して作りました。




さっそく並べて撮影大会〜。




EH200にも錆色を吹いてみました。ちょっと汚しすぎたか・・。




ナナメから!




ちなみに、この第六利根川橋梁セクションを蕨鉄道さんで公開中です。水上駅セクションもあります。12月の中旬くらいまでの予定です(11/7のみセクションの公開はありません)。蕨鉄道さんは鉄道模型の走行が楽しめるバー。お酒と鉄道模型好きな方は是非行ってみてください!

<< シーキング(ヘリ)を道路公団カラーに塗ってみた

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

コメントを投稿


PAGE TOP