2009年12月26日
買ってしまいました。とりあえず基本のみ。で、さっそくスニ41をナックル化。

さてさて。

スニの車掌室側のカプラーマウントが、ちょっと変わったつくりでした。はじめて見ました。

で、カプラー外したところ。

かるくバラしてみました。む!内側に銀色が見えますね。ツメも・・・。

なんと、扉部分は別パーツでした。バラしてみるまで、全然気が付きませんでした。

私の肉眼ではどうしても判読不能だったこのサボ。気になって拡大撮影。「金荷202」だそうです。

ついでに、車端部も。松任工場って、どこにあるの?

上越線経由ですねー。経由の「経」に「いとへん」がありません。ちょっとググってみたら、こういう表記もあったんですね。シブイですねー。

10系寝台です。

スロ62と。

43系です。室内の成形色は単品製品と違い、アイボリーになってます。
やばい・・付属も買ってしまいそうだ・・。
ではでは。
この記事へのコメント (3件)
投稿者: 新大阪模型 | 2009年12月26日 17:49
こんばんは。
JAMの際には大変お世話になりました。
松任工場は金沢ですよ~。
投稿者: hasu | 2009年12月28日 01:16
フル編成逝ってください。年末にみたいです。もちろんフルね。
投稿者: takky | 2009年12月28日 10:24
>新大阪模型さん
ご無沙汰しております。
なるほど、金沢ですか。ずばり能登の行き先ですね。ありがとうございます。
>hasuさん
フル編!やっちゃいますかねー。