2011年5月30日
クラブ共同作業の9回目でございます。いよいよ待望のデブコンET先生の登場です。まずは、前回少し多く撒き過ぎた砂・小石を一部取り除きました。

さてさて。

で、塗装と。色は、小石→濃いグレー→川底青緑とグラデーションになるようにしてみました。

上流方面はこんな感じ。

これがどう化けるのか?

ちなみに、手に持ってるのは盆栽などに使うらしい龍眼石ってやつです。hasu氏が店頭でそのリアルさに仕入れてきました。ウッドランドの石膏岩と併用して使っています。後ろにある大岩も龍眼石です。

さていよいよデブコン投入への準備作業。まずはベニヤ板でしっかり養生を。両面テープでとめた後、小釘を打ちました。

デブコンに当たる面はガムテープ(紙テープ)を貼ってあります。表面つるつるなので、くっつかないらしい。さらに境界部に木工用ボンドでコーキング。

ジオラマ背面からも漏れ出さないように、ベースとスタイロの接合部を木工用ボンドでコーキング。さらに外周に梱包用テープで防壁を。

さてさて、いよいよデブコンET先生が登場しました。規定の重さをはかり、着色剤(エポック 透明カラー「グリーン」)を添加しました。というわけで、明日へ続く!!!!(^^);