2011年5月 3日[ 車両 ]当クラブI氏のところへTomixのさよなら北陸セットが納車されてきました。さっそく建設中の諏訪峡セクションに置いてみました。左がTomix製、右はKATOの双頭連結器車です。
コメント (5)
2011年5月 7日[ コンテナ貨物駅ジオラマ ]さて、先日のコンテナ駅ジオラマ用のフォークリフトです。トミックス製品をJR貨物カラーに塗り替えてみました。正面窓ガラスには透明塩ビ板をはめ込んであります。側面の窓はさすがに小さすぎて大変なので裏から貼ってあります。
コメント (2)
2011年5月24日[ 制作記 諏訪峡セクション ]諏訪峡セクション クラブ共同作業の8回目でございます。今回は写真枚数が多いので3回に分けてお届けしやす。
コメント (2)
2011年5月26日[ 制作記 諏訪峡セクション ]ハイどーも、続きです。川沿いの遊歩道に柵をつけました。0.8ミリ経のプラ棒の柱に0.3ミリの銅線を瞬間接着剤でくっつけています。
コメント (2)
2011年5月30日[ 制作記 諏訪峡セクション ]クラブ共同作業の9回目でございます。いよいよ待望のデブコンET先生の登場です。まずは、前回少し多く撒き過ぎた砂・小石を一部取り除きました。
コメント (0)
2011年5月31日[ 制作記 諏訪峡セクション ]ハイ。すみません昨日の続きです(^^); デブコンETを流し込みました。はじめてデブコンETを使ったのですが、思ったより粘度があってドロ〜としてますね。ただし流し込んだ後は、かなりの浸透力で隙間にズンズン入り込んで行くようです。楽しいです。
コメント (2)